Copyright© QOL文化総合研究所 The Quality Of Life & Culture Institute 2023 All Right Reserved.
歳時記2023
SNSが誕生して京都の"秘密"のハードルがびっくりするほど下がった。小さな路地の表札も出ていない家屋の奥にあるバー。中庭が美しく、とびきりの人が集まってくる。紹介者が必要で、そこから楽しいことや時代を作るビジネスが生まれた。オーナーが「時代にうちは合いません。ええ思い出のまま閉めたい」と突然、店をたたんだ。大切にしたい風景、有名ではないけれどとびきり美味しい和菓子屋、京都を一望でき夕日が美しい場所…この人になら、と打ち明けてきた秘密が、あっという間に探し出され、拡散される。桂離宮のすぐそばにある、とびきり美味しい蕎麦屋もSNS掲載のための撮影で、おいしい蕎麦を提供できなくなった、と営業形態を変えた。ある昼下がり。高台寺ちかくの路地を歩きながら思った。日本は近いうちにイタリアのように観光収入で生きていく国になるかもしれない。SNSでの拡散を無粋で残念なものと思うのは時代遅れなのだ。流れゆく時代の中で、どうしたらこの情緒が保たれるのか。地元民のふんばりだけに委ねるのは限界があるな。
1月7日の朝に七草がゆを食しながら、いろいろと考えた。過去3年間で価値観やライフスタイルが劇的に変わった、と言われるが、日本を取り巻く環境が本当に変わるのはこれから。どう変わるのか、専門家による予想は数々あれど、確定はできない。わかっているのは、自分を信じて弱気にならず、悲観せずに生きていくということだ。頑固過ぎても取り残され、柔軟すぎると滑り落ちる。ますます生きていくのが難しい時代に猛スピードで突入中。しんどいけど、楽しいよぉー、きっと。さっ、いこうぜ!
朝日新聞社系列の㈱アサヒ・ファミリー・ニュース社(大阪市北区中之島)が運営する『朝日ファミリーデジタル』で、弊所代表の澤有紗がコラムを連載中。関西エリアの “今” を豊富なコンテンツで発信している人気WEBサイトです。京都生まれの京都育ち、京都をこよなく愛する筆者が、京都の今をご紹介します。
From QOL
日本文化や美しい日本の風景の維持継承と、健康で自分らしく生きることをテーマに春と秋に主催するイベントは、毎回、稀なる体験をしていただけるように計画しています。参加費の中から会場となる場所の維持費捻出、若い世代の応援、寄付などを行うということも目的のひとつです。
新型コロナウィルス感染症のため主催イベントの開催を、しばらく休止しております。開催時にはHPにて広報させていただきます。御理解の程、よろしくおねがいいたします。
feel!日本‐日本を感じよう- Vol.21
やっぱり着物が大好き!2020年の笑顔をビデオで残そう
●2020年12月5日(土)9:00〜16:30
場所 山科伯爵邸 源鳳院 参加費 15,000円/Per
※終了いたしました
2020年は今までにない生活を強いられた年でした。心落ち着かぬ日々が続く中で、当たり前のように参加していた文化的な集いも激減しました。
「大好きな着物を着て晴れやかに笑いたい」という声から生まれた企画です。歴史的な建物と名庭を貸切り、1組約40分ずつ、入れ替え制のビデオ撮影会を行います。お気に入りの着物でいらしてください。1組3人まで。プロのビデオカメラマンが撮影し、音楽やテロップを入れて編集したものをDVDに収めて、送らせていただきます。とても良い思い出になるはずです。
撮影後は特別室で当日朝に京菓子司「末富」から届いた季節の和菓子とお抹茶を楽しんでいただきます。
申し込み時に、希望の撮影時間帯をお知らせください。達し次第締め切り。
大変だったけれど、前向きに生きた2020年を笑顔で締めくくりましょう。
<源鳳院>
山科伯爵邸の源鳳院は山科言綏(ときまさ)伯爵により1920年に建築され2020年の今年、ちょうど100年を迎えました。建築家・渡辺明によって生まれ変わった現代数寄屋建築と、七代目小川治兵衛の庭園が見事です。
山科家は藤原北家の流れで、平安時代末期〜鎌倉時代初期の公卿藤原実教(1150〜1227)を初代として始まりました。後白河法皇より山科新御所とその周辺を所領として賜り、以後代々伝承し、家名の由来となります。山科家の人々は宮中で大納言・中納言・参議等の要職についた他、南北朝期以降は内蔵頭・御厨子所別当を世襲し朝廷財政を運営します。公家の家職として、装束の調進と着装をする衣紋道山科流並びに雅楽の笙を伝えるなど、有識故実をもって歴代天皇の側近として仕えてきました。
●2020年6月8日(月)10:30〜15:00
feel!日本‐日本を感じよう- Vol.21
冷泉家の節句しつらえ特別見学と、節句料理を楽しむ
開催を予定しておりました上記主催イベントは新型コロナウィルス感染拡大を受け中止いたします。
※すでにお申込みいただいた方には個別に御連絡させていただきます。
お問い合わせは☎075-414-1212もしくはinfo@qol-777.com まで
2020年4月2日(木)
開催を予定しておりました「美山浴衣プロジェクト2020」は新型コロナウィルス感染症予防のため中止いたします。日本の伝統的な文化である浴衣や、原風景が残る山里での人々の暮らしを国内外の皆さんに知っていただく試みは地元の皆さんのご協力のもと、今年4年目を迎えるはずでしたが、とても残念です。
来年、再開できることをスタッフ一同、願っております。2020年3月31日(火)
※写真は昨年のチラシと実施模様。香港から参加してくださいました。
●2020年4月20日(月)13:00〜15:00
feel!自分‐QOL Terakoya Movement- Vol.17
京都、源氏物語、そして今を生きる
開催を予定しておりました上記主催イベントは新型コロナウィルス感染拡大を受け中止いたします。
※すでにお申込みいただいた方には個別に御連絡させていただきます。
お問い合わせは☎075-414-1212もしくはinfo@qol-777.com まで
2020年2月15日(土)
●2020年3月21日(土)13:00〜15:00
feel!自分‐QOL Terakoya Movement- Vol.16
薬膳の力で自分の体をパワーアップ
開催を予定しておりました上記主催イベントは新型コロナウィルス感染拡大を受け中止いたします。
※すでにお申込みいただいた方には個別に御連絡させていただきます。
お問い合わせは☎075-414-1212もしくはinfo@qol-777.com まで
2020年2月15日(土)
2019年11月1日(金)16:00〜18:00
※終了いたしました
自分の遺伝子を知り、それを健康と美容に結び付けるというテーマで遺伝子のプロ、並木幸久さんにお話を伺います。通販で多くの種類の遺伝子検査キットが売られる時代ですが、購入する側は正しい選択も迫られています。遺伝子を知り、自分の体質に適した食材・食事をあらかじめ知っていれば 、自らの体にかかっている負荷を減らすことができます。自分の能力を高める食事法を探ります。
当日は朝日新聞などで紹介され、山口県下関市のふるさと納税の返礼品(寄付金額62,000円に対して)としても採用されている食事の体質遺伝子検査キット「EATDIET」(参考価格18,480円)を使っての遺伝子検査も実際に行います。
2019年6月29日(土)〜9月16日(月・祝)
※終了いたしました
今年で3回目を迎えます。地元の皆さんと一緒に、京都・美山の夏を盛り上げます。海外からのお客様も増えてきました。日本の原風景を浴衣で楽しんでください。
2019年7月13日(土)〜7月16日(火)13時〜20時
場所 I.D.E STYLE ACADEMY
〒604-8132 京都市中京区高倉三条下がる丸屋町159-1 ボナール三条高倉ビル2階205号
※終了いたしました。多くのご来場、ありがとうございました。
恒例の「Q O L Hand to Hand Bazaar 5th」。新しいカタチのリサイクルバザー。手放しがたいけど、使わない物を思い切って次に使ってくれる人に譲って物を大切にする運動です。売り上げ金は提供者ご本人に。
収益金の一部は、前回に引き続き東日本大震災発生時に0歳だった赤ちゃんが20才になるまでサポートを続ける期限つきの基金「ハタチ基金」に寄付致します。
2019年6月12日(水)10:30〜13:30
※終了いたしました。
世界遺産「糺の森」を有する下鴨神社で少人数での通常非公開の玉座(実際に御参拝でご使用された、天皇皇后両陛下(現上皇皇太后陛下)のお着きになった御椅子ほか)、ほかを特別拝観後、葵祭ゆかりの十二単衣着付けと王朝の舞を楽しみます。
その後、香港からお招きする有名な中医医学博士の楊さちこさんに、長生きで有名な香港人が実践するちょっとした健康方法や自分の体と向き合うアイデアを、簡単に日々の健康に取り入れるコツを教えてもらいます。楊さんは雑誌やテレビで健康的に美しく生きていくために必要不可欠な「アジアの知恵」をコメントするなど、香港と日本を往復して活躍しておられます。「dancyu元氣食堂」(プレジデント社)など著書多数。
その後、下鴨茶寮のお弁当を楽しみ、楊さんとの懇談を楽しみます。
2019年5月17日(金)14:30〜16:30
※終了いたしました。
鑑賞・対談後、テレビCMほかで活躍中の古後 公隆さんによるチェロ演奏。ビートルズなど70-80年代の音楽を楽しみます。お茶とグランマーブルのデニッシュ食べ比べセット付き。
京都出身で長年ハリウッドでカメラマンとして活動してきたジェフリー・イトウさんが秘蔵のプライベートコレクションを公開してくれます。マイケル・ジャクソン、ジョン・レノンのサイン入り直筆イラスト画、日本の実業家が120余億円で作品を購入したことでも知られるヴァスキアのほかアンディ・ウォホール、キース・へリングらの作品など、日本未公開小品10余点と、イトウさんが撮影したスターの写真も。
対談相手は㈱グランマーブルの代表取締役・山本正典さんです。マーブルデニッシュで有名な同社は、創業の地「京都」への還元として若い芸術家への支援のほか、写真展のサポートやギャラリーの運営などで知られています。お2人に時代とアートへの熱い思いを語っていただきます。→詳しくは
※終了いたしました。沢山のご来場ありがとうございました。
御縁があり、スタッフがいろいろな場所で出合った、いいものを集めたPOP UPショップ「247select shop」を京都祇園の「万治カフェ」で開きます。
日本の伝統産業や自分を信じて活躍する芸術家・アーティストの作品を見ていただきたい、そういう思いで開く、1日限りのSHOPです。今回は着物など日本の技のアンティークも並べます。
会場となる「万治カフェ」は、日本の職人技と日本人の美意識が感じられる美しいカフェです。日本家屋の2階、畳の間のギャラリーで開催いたします。
日本・中国・韓国の民間人による実行委員会形式で企画・運営され、「日中韓における女性視点で経済交流の活性化」をめざす唯一の国際会議です。
3ヶ国をあわせた名目GDPは23%、世界人口の21%、世界貿易量は18%。地政学的にみてもさらなるビジネスチャンスが期待できる関係にあります。それぞれの叡智、情報、技術、文化の大きなクロスポイントとして京都があるのは言うまでもありません。なぜ、これほどまでに世界中の人々や企業から注目されるのか。その秘密をひも解くと共に新しいビジネスモデルの発信とグローバルな民間交流を京都から提案。
2018年11月16日(金)・17日(土)・23日(金)各日11:30〜14:00
※ 終了いたしました。
三島由紀夫、白洲次郎・正子ほか国内外の食通を魅了し続け、ミシュラン三つ星を9年連続獲得した京都・祇園の割烹料理店「千花(ちはな)」。今年5月、主が留守の際に出火。古い木造家屋は全焼しました。「京都の宝」と言われた名店の焼失は全国放送のニュースでも知らされたほどです。
再開は無理だろうという声も少なくありませんでしたが、亭主である永田雄義さん、女将の眞起子さんは突き落とされた深い崖の下に落ちた絶望的な日々の中、粛々と動き、四条通りから少し北、祇園・新門前通りで再開することにしました。失ったものの大きさを背負いながら、家族や周囲との絆を再確認しての決断です。
その門出に御縁をいただき、祝いの能管と新生の料理を楽しみます。
そこには、静かだけれどもほとばしる時間が流れることでしょう。 詳しくはこちら→
2018年9月22日(土)・23日(日)各日10:30〜14:30
追加開催 2018年9月28日(金)10:30〜14:30
※終了いたしました。
いつの時代も比べられてきた世界を代表する2つの文化都市、京都とパリ。文化芸術の発信地として互いに惹かれあい続けてきました。今年は京都・パリ友情盟約締結60周年の年。「井村美術館」ではオーナーの蒐集物の中から普段は表に出ないオールドバカラや柿右衛門、伊万里といったパリとジャポニズム関連の作品も特別に拝見。その後、会員制倶楽部「AIC秋津洲京都」で、実際に美術館の器やグラスを使って、パリから一時帰国中の日本料理人による特別献立を、パリでの日本料理の“今”を聞きながら楽しみます。
レンタル浴衣で美山を満喫しましょう。
出租和服享受美山吧.
Let’s put on a Rental yukata and enjoy Miyama.
※ 終了いたしました。
2018 7月21日(土)〜9月 9日(日)
Mon, July 21 - Sun, Sep 9
京都・南丹市 美山
大人・ adult 3,000円JP/1人・1per
子ども・小孩・child 2,000円JP/1人・1per
◆
京都・美山を浴衣で楽しみませんか?昨年に続き、日本の原風景とも言える自然と文化を体験するプロジェクトです。美山を訪れた観光客の皆様に、日本の夏の風物詩である浴衣を着て国の重要伝統的建造物群保存地区を楽しんでいただき、日本文化の素晴らしさを体験していただこうというものです。
你为什么不带着浴衣走在京都美山?
继去年之后,这是一个体验自然和文化的项目.
対日本的文化和风景, 继承保持的正活动的QOL文化综合研究所(京都市上京区 https://www.qol-777.com) 进行.
是美山访问的游客穿戴作为日本的夏天的风土景物诗的和服,在国家的重要的传统性的建筑物群保存地区体验日本文化的优秀吧的东西.
对参加者,想要和美山关于美山作为简单的无记名问卷调查.结果和当地共有,在今后的观光对策有用吧.谢谢.
Would you like to wear Yukata and enjoy Kyoto · Miyama?
This project which was very popular last year will be held again this year. Please enjoy the original landscape of Japan and Japanese culture.
‐ 併催 ‐ メディカルエステで首筋のシワ対策ほかの抗加齢美容体験
2018年6月2日(土)14:30〜約2時間30分
※ 終了いたしました。
京都市・北山のメディカルエステ・ソフィアほかで。参加費8,000円(お茶とお菓子、お土産つき)定員15人 (達し次第締め切り)
元気で100歳まで生きることが当たり前の時代が近づきつつあります。その大きな支えとなるのが再生医療だと言われています。加齢や病気などで傷んだ組織をIPS細胞などで修復するという夢のような時代が、すぐそこに。新しい医療の分野ゆえに不安や疑問もあります。「自分らしく、健康に」をテーマにした開催している「Feel!自分 QOL Tetakoya Movement」の12回目は、再生医療の第一人者を招いての講義です。超過密スケジュールの中から、絞り出すようにして時間を作ってかけつけてくださいます。こちら→
2018年4月15日(日)、16日(月) 11:00〜18:00
一知里邸ギャラリー(大阪府箕面市1-2-15、阪急箕面駅から徒歩5分)
入場無料 会場は私宅内にある登録文化財、重要景観建造物の洋館。入館前にアポイントメントが必要。 こちら→
※終了いたしました。沢山のご来場ありがとうございました。
写真の無断転用を禁じます
QOL Recommend